茅乃舎福袋2022の予約開始はいつから?中身や値段をご紹介!

福岡の「御料理 茅乃舎(かやのや)」の料理長が厳選した上質な素材で作った「茅乃舎だし」は、化学調味料、保存料無添加でこだわった、家庭用の本格だしです。

お家で本格的な出汁が取れるので、芸能人や著名人など、多くの人に愛されている人気調味料ですね。

そんな茅乃舎の福袋も毎年恒例、そして人気の品々です。

茅乃舎の福袋「めでた箱」などをご紹介いたします。

  • 茅乃舎福袋2022の予約開始はいつから?
  • 茅乃舎福袋2022の中身や値段は?
  • 茅乃舎のお料理を食べられるお店

広告

茅乃舎福袋2022の予約開始はいつから?

茅乃舎の福袋は「御福箱」や「めでた箱」といいます。

2022年の福袋についての情報は、まだ公表されていません。

2021年の福袋情報ですと、12月14日頃に福袋についての情報が出たとの事で、今年も12月に入らないと、情報が入手できないようです。

2021年の福袋「めでた箱」はオンラインショッピングのみとなっておりました。

コロナ禍の影響で、2020年から、オンラインショッピングのみの販売になったようです。

コロナ禍が未だ収束しない中、2022年も引き続き、オンラインショッピングのみになりそうです。

しかし、整理券を配布して店舗で福袋を販売していたところもあったようです。

詳しくは事前に、店舗へお問い合わせすることをおススメします。

ただ、茅乃舎の福袋は大人気商品で、開店前から並ぶ人も多く、すぐに売り切れてしまいます。

確実に手に入れるなら、オンラインショッピングの方が良いでしょう。

通販での購入の場合、オンラインショッピングのサイトに入り、事前決済をして、発売期間になったら自宅へ配送される仕組みです。

例年ですと12月中旬~下旬に予約販売が開始されます。

傾向としては、予約開始時間はお昼ごろが多いとのことです。

茅乃舎福袋の過去予約開始日

2019年の予約開始日は、2018年12月21日AM12:00~

2020年の予約は12月20日~26日

2021年の福袋のお届け日は、2020年12月29日~2021年1月9日でした。

この期間に、福袋が自宅に到着します。

寒い時期に、しかもコロナ禍のさなかに、自宅受け取れるのはとても嬉しいですね。

広告

茅乃舎福袋2022の中身や値段

茅乃舎福袋2022の中身や値段は、まだ発表されていません。

発表され次第追記します。

気になる福袋の中身ですが、過去の2020年と2021年の茅乃舎福袋についてお伝えしていきます。

まずは2020年からご紹介いたします。

茅乃舎福袋2020の中身や値段

2020年の福袋「御福箱」は10,000円のものと5,000円のものと2種類ありました。

各1000個限定、合計2000個の販売です。

10,000円のものは

  • 茅乃舎だし
  • 野菜だし
  • 橙ぽん酢
  • 黄金比のだし
  • 鍋のだしとつゆ3種類(あご寄せ鍋、塩寄せ鍋、胡麻鍋)
  • 茅乃舎にゅうめん3種類(しょうゆ、塩、鶏だし)
  • かしわ飯
  • 煮物つゆ

など、計12点が入った15,000円相当のものでした。

5,000円のものは

  • 茅乃舎だし
  • 橙ぽん酢
  • 黄金比のだし
  • 鍋のだしとつゆ3種類(あご寄せ鍋、塩寄せ鍋、胡麻鍋)
  • 茅乃舎にゅうめん だししょうゆ
  • かしわ飯

など、7点が入った7,000円相当のものでした。

茅乃舎福袋2021の中身や値段

2021年の福袋「めでた箱」では5,000円(税込・別途送料必要)の商品1品のみとなっております。

  • 茅乃舎だし・・5袋入
  • 新春限定めで鯛だし(8g×5袋)×3個入
  • 橙ぽん酢 200ml
  • やさしい和漢だし・・5袋入
  • 鶏だし・・5袋入
  • だし巻き卵のもと・・1袋入
  • 茶わん蒸しのもと・・1袋入

など7点が入った7,000円相当のものでした。

1500個限定、無くなり次第終了でした。

茅乃舎2022年のお年賀箱

ちなみに、2022年のお年賀箱というものが、発売されています。

福袋ではなく、年始のお祝いに持っていく手土産のお品ですが、和風の料理を作る機会が多いお正月に、茅乃舎のだしはとても気の利いた贈り物になりそうですね。

内容は

  • 茅乃舎だし(8g×22袋入)1,620円(税込)
  • 茅乃舎だし御年賀箱2022(茅乃舎だし8g×22袋・贈答用箱入茅乃舎だし8g×22袋、福笑いの付録付き)3,564円(税込)
  • 通販・ネット限定2022年御年賀箱・お雑煮セット(茅乃舎だし8g×22袋、お雑煮のだしとつゆ2回分)3,240円(税込)

の3品です。

どれも年始の挨拶にぴったりの素敵なイラスト付きです。

他にも、オンラインショッピングのサイトでは、おせちの料理やお雑煮の材料など、お正月にぴったりなアイテムを多数とり揃えています。

福袋と一緒に購入するのに、良いですね。

そして、福袋の情報をいち早く知るには、茅乃舎のHPの会員登録をすると便利です!

メールでいろいろな情報を入手できます。

オンラインショッピングでお買い物をする際にもネットの利用登録は必要なので、この機会にぜひ、登録してみてはいかがでしょうか?

【HP】「茅乃舎」

広告

茅乃舎のお料理を食べられるお店

茅乃舎のお店は全国にありますが、そんな茅乃舎のお料理を食べられるお店があるのをご存じですか?

御料理 茅乃舎

福岡の里山のある茅葺屋根のレストラン「御料理 茅乃舎」

予約は必須のお店で、コース料理とお持ち帰り弁当(十榖汁もあります)のみになります。

「茶舎」は、予約は必要ありません。

茶舎では、嘉穂牛のビーフシチュー・嘉穂牛の檸檬ステーキ丼・ドリンク・デザートなどがあります。

【場所】:福岡県糟屋郡久山町大字猪野字櫛屋395-1

【営業時間】
:御食事
平日
☆11:00~15:30(ラストオーダー13:30)
☆17:00~21:00(ラストオーダー19:30)

土曜・祝前日
☆11:00~15:30(ラストオーダー13:30)
☆17:00~22:00(ラストオーダー20:30)

日祝11:00~21:00(ラストオーダー19:30)

:茶舎
平日・日祝
☆11:00~21:00(ラストオーダー20:30)

土曜・祝前日
☆11:00~22:00(ラストオーダー21:30)

【定休日】
:水曜日(水曜日が祝日の場合はその翌日)

【HP】:「御料理 茅乃舎」

広告

汁や 東京駅店(グランスタ丸の内)・東京ミッドタウン店

茅乃舎のお料理を食べられるお店が東京にもあります。

九州の豚汁セットなど、茅乃舎のお出汁を使ったメニューがいただけます。

場所はJR東京駅構内の地下1階改札外

グランスタ丸の内のなかにあります。

東京駅の丸の内地下中央改札からすぐです。

営業時間は
物販は8:00~22:00(月~土・祝日)、
8:00~21:00(日・連休最終日の祝日)
です。

レストランは11:00~22:00(月~土・祝日)、
11:00~21:00(日・連休最終日の祝日)
です。

定休日はありません。

新型コロナウイルス感染症予防のため、営業時間が変わることがあります。

また、汁や 東京ミッドタウン店もあります。

ご来店の際には、HPをチェックしてください。

【HP】:「汁や 東京駅店」

【HP】:「汁や 東京ミッドタウン店」

まとめ

茅乃舎福袋2022の予約開始はいつから?などについては、ご参考になったでしょうか。

福袋の予約開始直後にはサーバーが落ちるほどの盛況ぶりをほこる茅乃舎の福袋。

ぜひ、ゲットしてくださいね。

茅乃舎のお料理を食べられるお店もおすすめです。

【関連記事】
丸亀製麺の福袋2022発売日!いつ予約できる?4000円販売店舗はどこ?

カルディ福袋2022予約はいつから?中身やどれがお得?