春が近づくとスーパーや和菓子屋で、目にするのが「桜餅」
桜の葉に包まれて登場しますね。
春を感じさせてくれる食べ物です。
季節限定で販売してるお店や、1年中置いてるお店もあります。
子供の頃、桜餅を食べるときは、葉っぱをはがして餅だけ食べたり、葉っぱごと食べたりしてました。
大人になった今では、塩漬けされた桜の葉っぱごと、普通に食べてます。
でも葉っぱをはがして食べる人や桜餅の種類によって葉っぱを食べたり、食べなかったり、いろいろな人がいますね。
そこで、桜餅の葉っぱを食べる人と、食べない人
桜餅の種類によって葉っぱを食べたり、食べなかったりする人
桜餅の「関東」「関西」の秘密などについてお伝えしていきます。
桜餅の葉っぱを食べる?食べないどっち?
桜餅の葉っぱを食べる派としては
塩漬けされた桜の葉っぱの塩味と餅の甘さが合わさって絶妙ですし、桜の香りが春を感じさせてくれます。
葉っぱごと食べてこそ桜餅って感じです。
そもそも葉っぱをはがすのが、めんどくさい!
葉っぱを食べない派の意見は
- 葉っぱのスジが固くて口に残る
- そもそも葉っぱの香りが嫌い
- 味が強すぎる
- 塩味はいらない
- どうしても苦手
- 食べないのが普通だと思っていた
- 葉は飾りで食べるものではない
- 肝臓に有毒と聞いたことがある
※桜葉塩漬けの葉っぱの肝毒性について、一度にたくさん食べなければ問題ないです。
みんなの声によると
- 桜餅の葉っぱを食べる派⇛55%
- 桜餅の葉っぱを食べない派⇛45%
桜餅の葉っぱを食べるのが、普通と思ってましたが・・
思いのほか食べない派も多いですね。
桜餅の葉っぱを食べる食べないいろいろ意見はありますが、結局、人それぞれ好みで食べればいいのではないでしょうか?
きっとそれが美味しい食べ方です。
桜餅「関東」「関西」の秘密って何!?
大人になって、桜餅の「関東」「関西」で種類に違いがあることに気づきました。
全国には、長八さくらもち、ひとひら桜餅、みどりの桜もち、などもあります。
関東と言えば・・長命寺の桜餅
関西と言えば・・道明寺の桜餅
です。
関東では、長命寺と道明寺の2種類があり、関西では、道明寺だけで、長命寺は少ない
長命寺の桜餅と道明寺の桜餅では
実は、材料、作り方が、違っていたのです。
同じ名前の桜餅でありながら、長命寺の桜餅と道明寺の桜餅は味も形もちがう、本当に不思議ですね。
長命寺の桜餅
道明寺の桜餅
長命寺の桜餅と道明寺の桜餅の作り方
長命寺の桜餅は水で溶いた小麦粉を、薄く延ばし、丸く焼いて、その上にあんこを乗っけて、二つ折りにして作ります。
日本風ワッフルやクレープのような形です。
道明寺の桜餅は、道明寺粉を水で戻し、蒸して生地を丸めて、その中にあんこを入れて作ります。
もちもちとした感じで、形は丸いです。
それぞれ塩漬けした桜の葉っぱを巻くのは同じです。
それぞれの始まりは、長命寺桜餅は江戸時代に、山本新六が、土手の桜の葉っぱを塩漬けにして考案したお餅。
道明寺桜餅は、道明寺での保存食として道明寺粉を作り、それを使って作ったお餅。
関西風「道明寺の桜餅」が席巻
2018年調査では、選択肢を「関東風」「関西風」「両方」に増やしたところ、前回は東京など「関東風」が優位だった地域が「両方」になり、「関東風」優位は秋田県だけになってしまいました。~ウェザーニュース~ より引用
葉っぱをはがして食べたり、葉っぱごと食べたりする人の理由
長命寺桜餅の葉っぱは、はがしやすく
道明寺桜餅はもちもちしているので葉っぱをはがすのが大変だった。
向島長命寺では、葉っぱをはずして食べることをお勧めしてます。
召上り方
子供の頃は、桜の葉っぱの香りと塩味が、どうしても苦手で、葉っぱをはがせるのは、はがし、はがせない物は、しょうがなく食べてました。
葉っぱが苦手な人は、はがしやすい長命寺の桜餅をおすすめします。
まとめ
桜餅の葉っぱを食べる、食べないは、人それぞれ自由に食べるのがなによりです。
関東、東日本では、長命寺桜餅、道明寺桜餅は、両方とも販売してますが、
関西、西日本では、道明寺の桜餅だけ、販売している所が多いですので
長命寺桜餅は、道明寺の桜餅とは、別の食べ物と思うのも、無理もないです。
同じ名前の桜餅でも地域によって変化するのも、またそれはそれで、面白いですね!
【関連記事】
桜餅はいつ食べる?販売時期は?長命寺と道明寺の有名店!
コメントを残す コメントをキャンセル