甘くて美味しい「干し柿」子供のおやつにもピッタリですね。
甘いので、いくらでも食べられます!
ただ、「干し柿」を食べ過ぎると体に悪いという噂も…。
本当のところは、どうなのでしょう?
- 干し柿は食べ過ぎると体に悪い?
- 干し柿は1日何個まで?
- 干し柿の栄養や効能は?
について解説していきます。
干し柿は食べ過ぎると体に悪い?
干し柿は栄養たっぷり、食物繊維も豊富な美味しいおやつです。
ただ、食べ過ぎに注意しなければいけない理由があります。
くれぐれも食べ過ぎにはご注意ください。
- 便秘気味になる
- 貧血や下痢になる
- カロリーが高い
- 柿胃石(かきいせき)を作る
①便秘気味になる
干し柿に含まれる食物繊維は便秘に良いと考えられています。
適量ならばいいのですが・・
食物繊維と同時に柿に含まれるタンニン(渋柿の成分)は腸の働きを妨げる効果があります。
便秘になりやすい栄養素の一つなので、大量に食べるとお腹によくありません。
②貧血や下痢になる
タンニンが鉄と結びつくと、腸からの吸収を妨げてしまいます。
そのため貧血の原因になることがあります。
そして食物繊維の一種であるペクチンも水分の吸収を邪魔するため、下痢になることがあります。
また、柿は体を冷やすと言われているので、胃腸の弱い人ですと、さらに下痢を起こす元となります。
③カロリーが高い
干し柿は干すことによってカロリーが上がります。
生柿1個86キロカロリーに比べて、干し柿1個のカロリーは102キロカロリーまで上がります。
カロリーが高いといっても、一個当たりの干し柿のカロリーは100キロカロリー程度。
食べ過ぎなければ問題はないのですが、小さくて甘いのでついつい食べ過ぎてしまい、おやつとしてはカロリーオーバーになる可能性も…。
④柿胃石(かきいせき)を作る
食物成分や異物が胃の中で結石化するのが「胃石」です。
干し柿を一度にたくさん食べなければ問題ありませんが・・
毎年11~12月に発症が見られるのが「柿胃石」です。
主にタンニンが固まってできます。
特に空腹時に柿を多く食べた後に急性の胃痛(上腹部)や吐き気に襲われ、吐いたものや便に石が発見されることがあります。
その石で胃粘膜が傷ついて潰瘍を引き起こすことも。
また放置すると腸閉塞を起こす場合もあり、大変危険です。
そうなると手術しかありませんので、早いうちに病院に行って胃洗浄してもらう必要があります。
干し柿は1日何個まで?
ちなみに、子供のおやつに適当なカロリーは200キロカロリーと言われています。
日本人が1日に必要な食物繊維量は大体干し柿2.5個分で十分と言われています。
他に食事などで摂取する分を考えても、2個ほどに留めておきましょう。
やはり、干し柿2個程度が十分な適量です。
ちなみに、カロリーを100g当たりと考えた場合、干し柿のカロリーは100g当たり276キロカロリーとなります。
生柿が1個100~200g前後であるのに対して、干柿は1個40g前後まで質量が小さくなるので、カロリー計算の際にはお気を付けください。
干し柿の栄養や効能は?
干し柿の栄養や効能ですが、
柿自体にカリウムという成分が豊富に入っています。
体の中の余分な水分を排出し、むくみを抑えます。体のほてりを抑えてくれる効果もあります。
柿を干すことで、生で食べるよりも量が増える成分があります。
ただ、一方で大幅に減る栄養素も…。
柿を干すことで増える栄養素
まず柿を干すことで増える栄養素ですが
- ビタミンA
- 食物繊維
- オレイン酸・リノール酸・αリノレン酸
①ビタミンA
干すことでビタミンAが増えます。
特にビタミンAの中でもベータカロチンを多く含みます。
生柿1個当たり33ug位と言われていますが、干し柿にすると43ug位までアップします。
目や肌、骨の生成に役立ち、ビタミンCと同じく強い抗酸化作用を持っているので、肌荒れ防止に役立ちます。
②食物繊維
食物繊維も干すことによってアップします。
生の状態ですと1個4g程のものが5.2gまで増えます。
この数値は果実類の中でも多い数値です。
③オレイン酸・リノール酸・αリノレン酸
干し柿にすることで脂質が大幅に上昇します。
その中でも、これらの必須脂肪酸が大幅に増えます。
生柿→干し柿にすることで
・オレイン酸 20.4mg→96.2mg
・リノール酸2.72mg→14.06mg
・αリノレン酸14.96mg→70.3mg
となります。
これらの必須脂肪酸は、コレステロールを下げたり血栓予防をして血液をサラサラにするなどの効果があります。
ただ、過剰摂取は悪影響を及ぼす成分なので、やはり節度を守って取ることが必要です。
柿を干すことで減る栄養素
柿を干すことで減る栄養素は、
①ビタミンC
生の状態ですと1個当たり74mg程度のビタミンCが、干し柿にすると0.7mg程度まで下がります。
ビタミンCを取るなら生の方がおススメです。
ちなみに生柿は、1日分のビタミンCが1個でとれると言われる位、ビタミンCが豊富な果物なのですよ。
疲労回復、風邪予防に役立ちます。
干し柿のカキタンニンには強力な抗菌作用
また、未熟な柿や渋柿にはカキタンニン(シブオール)という成分が含まれています。
柿の渋み成分ですが、そのまま食べると水溶性の為に強烈な渋みを感じます。
しかし、干し柿を作る工程の際に、皮を剥いて干すことで柿が酸欠に陥り、カキタンニンが不溶性に変質します。
そのため、食べても苦みを感じさせません。
この干し柿のカキタンニンには強力な抗菌作用があります。
ノロウイルスやインフルエンザなどを含む12種類以上のウイルスに対して抗ウイルス作用があると言われています。
最新の研究では、カキタンニンが新型コロナウイルスの不活性化に有効だとの実験結果も出ています。
なんと1万分の1以下に不活性化することが確認されています。
また、タンニンは二日酔いの回復に効果があります。
干し柿の保存方法は?
干し柿は天日干しをしているので保存がきくと思いきや、常温ですと2~3日程度しか持ちません。
適当に常温で置いておくと水分が失われてしまうので、固くなって美味しくなくなってしまいます。
また、カビが生えることもあります。
すぐに食べきれない場合は、冷蔵、冷凍保存しましょう。
冷蔵保存の場合は、紙袋かキッチンペーパーに包んでジップロックに入れ、空気を抜きます。野菜室に入れて保存します。
大体1週間程度は持ちます。
冷凍保存の場合は1個ずつラップに包み、ジップロック付きの冷凍保存用の袋に入れて空気を抜きます。
長期保存ずる場合は、保存袋を二重にします。
大体半年から、1年くらいは持ちます。
解凍方法は常温で解凍か、前日に冷蔵庫に入れて解凍してください。
まとめ
干し柿は食べ過ぎると体に悪い?1日何個まで?についてはご参考になったでしょうか。
干し柿は、食べすぎなければ、栄養・食物繊維も豊富な美味しいおやつです。
干し柿のカキタンニンには強力な抗菌作用もあります。
美味しい干し柿は、食べ過ぎずに一日2個を守りましょう。
【関連記事】
レーズンの食べ過ぎは体に悪い?1日の摂取量の目安!
コメントを残す コメントをキャンセル