※本ページには一部「PR」が含まれています

唐揚げと竜田揚げとザンギの違いは?特徴や由来をご紹介!

唐揚げと竜田揚げとザンギの違いは?
大人から子供まで皆大好きなおかずの一つと言えば、「唐揚げ」ではないでしょうか。

とは言っても、似たような『衣が付いた鶏の揚げ物』って色々ありますよね。

白い見た目の「竜田揚げ」や、濃いめの味が癖になる、「ザンギ」など・・・

クリスマスに食べたくなる、「フライドチキン」も大きな意味では『鶏の揚げ物』になります。

唐揚げと竜田揚げとザンギ、フライドチキンには、一体どんな違いがあるのでしょうか。

実はちょっとした違いがあるのです。

唐揚げと竜田揚げとザンギ、フライドチキンの特徴や由来を解説していきます。

広告

唐揚げと竜田揚げとザンギの違い

唐揚げも竜田揚げもザンギも、結局は「具材に粉をつけて揚げた料理」になります。

とはいえ、お店などで出てくる時には若干の違いがあるのも確かです。

唐揚げ・竜田揚げ・ザンギの一般的な違いからそれぞれの特徴をまとめてみました。

唐揚げの特徴

具材に小麦粉や片栗粉などの粉を、薄くまぶして油で揚げた物を“唐揚げ”と日本唐揚協会では定義されています。

鶏の唐揚げが一般的ですが、具材は鶏肉以外にも魚や野菜など、様々なもので作っても唐揚げと呼べるという事ですね。

そして、具材に下味をつけないのが唐揚げの特徴である、という考えもあります。

衣にする粉は、小麦粉・片栗粉のどちらを使っても問題はありません。

しかし、一般的には唐揚げと呼ばれているのは、衣に小麦粉が使われている事が多いです。

竜田揚げの特徴

竜田揚げ、と聞くと見た目が白い、という印象を持つ方も多いのではないでしょうか。

鶏肉などの肉類に具材に下味をつけて、片栗粉をまぶして揚げたものが竜田揚げとされている事が一般的です。

様々な具材を使う唐揚げに対して、竜田揚げには野菜を使わない、という考え方もあります。

ザンギの特徴

鶏肉や魚介類などにしっかりした味付けをして、衣をつけて揚げられているものをさします。

しっかりニンニクや生姜などを効かせた醤油味が多い印象です。

衣には小麦粉や片栗粉などの粉だけでなく、卵などが入った粘りのある衣をつけて揚げられている事が多いです。

唐揚げと比べて衣がしっかりして味が濃いめ、と考えると違いが分かりやすいかも知れません。

釧路市は海産物にも恵まれた漁港の街です。

ザンギが生まれて以降、魚など魚介類に味をつけて揚げたものもまとめてザンギ、と呼ばれるようになりました。

なので、ザンギには鶏肉だけではなく、タコザンギ・鮭ザンギなどの魚介類も含まれます。

広告

唐揚げと竜田揚げとザンギの由来は?

唐揚げ・竜田揚げ・ザンギそれぞれには、異なった由来があります。
簡単にまとめてみると以下の通りです。

唐揚げの由来

唐揚げには、大きく分けて二つの由来についての説があります。

☆一つは、江戸時代に唐の国(現在の中国)から伝わった、揚げ物の料理だという説。

☆もう一つは、具材に衣を付けず素揚げにした料理だったから、という説です。

音にして読むと、どちらも『からあげ』となりますが、漢字にすると前者は唐揚げ・後者は空揚げの字があてられています。

竜田揚げの由来

竜田揚げの由来も諸説あります。

☆奈良の紅葉の名所・龍田川が名前の由来とされる説。

下味がついた肉の赤味を帯びた色が、紅葉の色に似ている事と、片栗粉をまぶして揚げた姿が白い波に似ている事から、竜田揚げと呼ばれるようになったのだとか。

☆龍田川を名の由来にした、旧日本海軍の「龍田」という軽巡洋艦がありました。

龍田では唐揚げを作る際、片栗粉の粉をまぶして作っていたから、竜田揚げという名になった、という説もありますよ。

ザンギの由来

中国料理の鶏肉の揚げ物、ザーチー(炸鶏)・ジャーズージー(炸子鶏)が由来という説が一般的です。

北海道ザンギの発祥は、釧路市のとあるお店だと言われています。

釧路市のお店が昭和35年頃に、鶏をぶつ切りにした唐揚げを売り出した時の事です。

“運がつくように”という思いを込めて“ん”をザーチーに足した事で、ザンギという名前になりました。

釧路市は海産物にも恵まれた漁港の街です。

ザンギが生まれて以降、魚など魚介類に味をつけて揚げたものもまとめてザンギ、と呼ばれるようになりました。

広告

フライドチキンとの違いや由来

フライドチキンと唐揚げなどとは、全くの違いがある事をご存知でしょうか。

フライドチキンは、素材自体ではなく、衣となる小麦粉にスパイスなどの調味料で味をつけている、という大きな違いがあるのです。

そんなフライドチキンは1830年代に、アメリカで誕生しました。

当時、鶏肉はロースト(焼く)ことが一般的でした。ローストチキン、と言うとしっくりくるでしょうか。

しかし、焼くと手羽や足という骨がついた部位の肉は、食べにくい&肉が少ないという事で好まれていませんでした。

捨てることなく、美味しく食べるにはどうしたら良いのか。

そこで考え出されたのが、衣に食欲をそそるスパイスの香りをつけて揚げる、という事だったのです。

今となっては日本人にとっても、クリスマスの定番となっているフライドチキンですが、美味しく食べる為に考え出された料理なのですね。

まとめ

唐揚げと竜田揚げとザンギの違いは?特徴や由来について簡単にまとめてみました。

全て揚げ物という点では同じですが、若干の違いがある、という事が分かって頂けたのではないでしょうか。

それぞれの違いを是非、楽しんでみて下さいね。

【関連記事】
ケンタッキーの部位で人気は?関東で食べ放題のある場所はどこ?