※本ページには一部「PR」が含まれています

モロヘイヤには毒がある?どの部分?食べると危険!

モロヘイヤに毒はある?

夏になると美味しい野菜って、たくさんありますよね。

特に、夏野菜は家庭菜園で育てやすい物も多く、食費の節約にと作っている人も多いのではないでしょうか。

夏野菜であるモロヘイヤも、家庭菜園で育てやすい上、栄養価の高さでも人気です。

しかし、モロヘイヤには毒があるってご存知ですか?

これからモロヘイヤを家庭菜園で育てようと考えている方、自宅で収穫したモロヘイヤを食べようとしている方に向けて、モロヘイヤの毒についてまとめてみました。

  • モロヘイヤに毒があるって本当?
  • モロヘイヤの毒はどの部分?
  • モロヘイヤの毒の成分は?

などについてお伝えしていきます。

広告

モロヘイヤに毒があるって本当?

栄養価が高く、健康野菜としても人気なモロヘイヤですが、毒があるのは本当です。

ですが、スーパーなどで売られているモロヘイヤには、毒は含まれていません。

ですので、安心して下さい。

実は、モロヘイヤの種子を食べた牛が死んでしまう、という事故が実際に過去に起きています。

どのくらい毒性が強いかというと、加熱したら食べられるようになる、という程度の毒ではありません。

猛毒です。

食べる時には、食べる部分にとても注意が必要です。

普段私たちが食べているのは、モロヘイヤの葉の部分にあたります。

もし、葉の部分以外がついたモロヘイヤを見つけても、珍しいから食べてみよう、と考えるのは危険ですよ。

収穫期の葉・茎・根・蕾(つぼみ)には毒は含まれていません。

モロヘイヤの毒はどの部分?

モロヘイヤの毒がある部分

  • 成熟した種子
  • 成熟中の種子
  • 成熟種子の莢(さや)
  • 発芽からしばらくまでの若葉
  • 旬をすぎて固くなった枝や葉

モロヘイヤの毒があるのは、若葉・種子・花が咲いた後にできる、種子を含んださやの部分です。

特に、完熟した茎や種子は毒性が強くなります。

また、食用可能な葉の部分でも、適正な収穫期でないと、毒の成分が含まれています。

生えたばかりの葉だと、毒を含んでいます。

食べることはないと思いますが・・

旬をすぎて固くなった枝や葉にも体に有害物質が含まれています。

家庭菜園の場合はモロヘイヤの食用時期に注意しましょう。

家庭菜園でもったいないから、食べられると思って

・・・という理由でうっかり毒の含まれている部分を口にしてしまう事故も過去に起きています。

また、種の部分に毒があるので家庭菜園の準備中などに、間違ってペットや子供が口にしてしまわないようにも注意しましょう。

●花が咲いた後の扱いには十分注意が必要です。

モロヘイヤの強心配糖体は、成熟した種子に最も多く含まれるほか、成熟中の種子、成熟種子の莢(さや)、発芽からしばらくまでの若葉などにも含まれます。
農林水産省より
種や莢以外の部分でも、旬をすぎて固くなった枝や葉には身体に有害な物質が含まれています。
農林水産省より
広告

モロヘイヤの毒の成分は?

・モロヘイヤの毒の成分

モロヘイヤの毒は、オリトリサイド、ストロファンジンという成分です。

心臓や胃腸の動きに作用します。

自然界に存在する猛毒として有名なふぐ毒である、テトロドトキシンに匹敵する猛毒です。

モロヘイヤの毒による症状

誤ってモロヘイヤの毒がある部分を口にすると、以下のような症状が現れると言われています。

  • 口が痺れる
  • 何もしていないのに鼓動が早くなる
  • 呼吸がしずらくなる
  • 全身から汗がふき出る
  • 猛烈な吐き気がこみ上げて来る
  • めまい、動悸を感じる

心不全を起こし、最悪の場合、死に至る事もあります。

そのため、食べた時に少しでも違和感を感じる場合はそのまま飲み込まず、すぐに吐き出しましょう。

モロヘイヤは生食できる?

毒性のない、葉の部分は生で食べても問題はありません。

ただし、えぐみを感じやすい人もいるので、加熱した方が一般的には、より美味しいと考えられています。

加熱する事でねばりも出やすいので、さっとゆでると良いですよ。

ただし、若葉・さや・種子などの毒性がある部分は、加熱しても食べられません。

広告

モロヘイヤってどんな野菜?

簡単にモロヘイヤについてご紹介しますね。

夏が旬の野菜で、モロヘイヤはアラビア語で『王様の野菜(ムルキーヤ)』が語源。

古代エジプトでは、薬でも治らない難病に苦しんでいる王様がいました。

ある時、モロヘイヤのスープを食べた事で病気が治った、という伝説まであるのです。

絶世の美女であったと名高い、クレオパトラも愛した野菜とも言われています。

現代でモロヘイヤを食べる時も、スープやお浸しにして食べられる事が主です。

粘り気があるので、日本では長芋や納豆と一緒に食べられる事も多いですね。

モロヘイヤには、ルテインやカルシウム、葉酸、カリウム、カロテン、ビタミンなどの成分が豊富に含まれています。

中でも、カルシウムの含有量は、野菜の中でもトップクラスを誇ります。

ビタミンCや鉄なども、他の緑黄色野菜と比べて、はるかに豊富に含まれています。

そして、含まれている成分の豊富さから、免疫活性・老化予防・貧血予防などにも効果があると期待されています。

美容にも効果がある成分も豊富なので、アンチエイジングを求めている人にはぴったりな野菜と言えますね。

また、モロヘイヤの特有の粘り気があり、コレステロールの吸収を抑える効果があると言われています。

モロヘイヤは、動脈硬化の予防効果が期待されている野菜でもあるのです。

広告

まとめ

モロヘイヤには毒がある?どの部分?食べると危険!などについてはご参考になったでしょうか。

栄養価が高く、粘り気が楽しいと人気のモロヘイヤには、莢(さや)・種子・若葉に毒がある、という事についてまとめてみました。

家庭菜園で節約したり、新鮮な野菜を安く楽しみたい、という考えは素敵なものです。

モロヘイヤは育てやすい野菜としても人気です。

もし、自宅で収穫して食べる、という時には毒のある部分や、収穫時期に注意して食べるようにしましょう。